2022年12月3日 熊本SJCD忘年会を開催しました

昨年に続いて熊本SJCD忘年会をホテル日航熊本にて開催しました。まだまだ続く新型コロナの影響に鑑み、少数で十分な対策を伴った上での開催となりました。

日時:2021年12月2日土曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 阿蘇の間
参加者:13名

今回も幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。

P1010798

まずは三村副支部長より挨拶。もちろん話題は先日の広島合同例会にて堂々2位のアワードを受賞した関 喜英 副支部長へのお祝いをスピーチ。

P1010806

川嵜顧問もスピーチ。みんなで笑顔になれました。

P1010818

 

 

添島正和最高顧問は各テーブルを回って中堅、若手を勇気づけていました。

IMG_20221203_200920

同ホテル別会場で会合に参加していた添島義樹先生も中座して駆け付けてくれました。

P1010847

ちょっとしたゲームで大いに盛り上がり!

P1010884

もはや誰か分かりません(わかる)

P1010871

賞品をゲットした関先生と今回の補綴を担当した野口さん。満面の笑み、時には感涙も。

P1020018

最後のスピーチは最高顧問による講話に。

IMG_20221203_212112 P1020044

集合写真の合い言葉は「せき!」で皆さんこのスマイルとなりました。

P1020054

 

まだまだコロナの影響が残る世界ですが、十分に気をつけながら来年も活動継続していくことを誓いました。

2021年12月4日 熊本SJCD忘年会を開催しました

昨年は新型コロナ感染対策のために開催できなかった熊本SJCD忘年会ですが、今年は少し状況が落ち着いていることもあり(熊本県で連続20日間感染者ゼロを記録)、十分な対策をしながら開催いたしました。

日時:2021年12月4日土曜日 19時30分〜21時30分

会場:ホテル日航熊本 肥後の間

参加者:19名

幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。

toyoda

今期から支部長となった三村彰吾先生による挨拶でスタートしました。

mimura

川嵜俊明顧問による挨拶。

kawasaki

一昨年に引き続き、当会顧問の西川義昌先生に宮崎県よりご参加いただき、ひとこといただきました。

nishikawa2
アクリル板越しの乾杯挨拶が続きました。

nishikawa
いつもながらの美味しい料理。今回も写真撮影は当会顧問の岩崎智幸氏に依頼いたしました。

cook
隣席とはアクリル板を設置し、十分なディスタンスを確保して開催しました。

kaijou.jpg
毎月ZOOMで会話しているとは言え、実際に会ってお話しするのとは全然違いました。

soejkima
先月東京で発表した陶山新吾先生からもご報告。

suyama

前会長の川口孝先生を囲んで。

kawaguchi
ちょっとしたゲームで極上の笑顔が飛び出しました。

mimuragame
締めの挨拶は副支部長の関喜英先生より。来年の広島大会に向けての意気込みが語られました。

seki
最後はみなさんで集合写真。今年はコロナの影響もあり少なめの参加者となりましたが来年こそはまた大勢の楽しいパーティが開催できますことを願いつつ散会しました。

all
 

2019年12月17日 熊本SJCD忘年会を開催しました


2019年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者33名で楽しく会食いたしました。

日時:2019年12月17日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 7Fガーデンバンケット

まずは川口支部長による開会の挨拶。

kawaguvchi

続いて今回ゲストとして宮崎県都城市からお招きした西川義昌顧問にご挨拶いただきました。
nishikawa
そして添島正和最高顧問による乾杯!
soerjima

今年の司会進行や若手ホープの豊田正仰理事

toyoda2

2年ぶりのホテル日航熊本での忘年会となりましたが、今回も素晴らしい料理をご提供いただきました。

cook
さて今年の出し物は・・・最近すっかり定番化しつつある古田洋介理事&鶴田善久理事名コンビによるイントロ当てクイズ!懐かしの昭和歌謡を中心とした選曲で会場を大いに盛り上げていただきました。
furuta
それにしてもイントロクイズへの反応、皆さん早いこと!圧巻の三村彰吾副支部長でした。
mimura
イントロ当てクイズで正解すると不思議なクリスマスグッズの装着が義務づけられます。
こちら笑顔の添島義樹副支部長。

yoshiki
皆さんにはリラックスしてステージを楽しんでいただけたようです

nishi


司会が指名した数名の先生(主に若手)によるスピーチも。こちらは3年間の東京修行を終えた添島賢一先生から帰還のご挨拶。

ken1

意味不明なコスプレ(イントロ当てクイズの賞品ですがそれにしても)を纏った吉永修顧問によるスピーチ。長年顧問を務めていただいている西川義昌先生のお礼を述べていただきました。

yoshinaga

そして川嵜俊明顧問による締めのご挨拶。

kawasaki


最後の最後は株式会社愛歯の高橋昌平社長による万歳三唱!

takahashi
banzai

最後は恒例の集合写真撮影となりました。皆さん良いお顔に仕上がっております。

集合写真

33名の忘年会は大いに盛り上がり、まだまだ帰りたくない皆さんはホテル1階のラウンジで二次会へ。
2jikai
こちらでは西川義昌先生を囲んでの臨床談義が続いてました。

nishikawa2

約半数の16名が参加した二次会も盛り上がり、皆さんそれぞれ夜の街へと散っていきました。

2jikai2

今年も熊本支部の誇るプロカメラマン、岩崎智幸氏に200枚もの写真を撮影いただきました。本当に感謝しかございません。
12月は年末につき例会はお休みとなります。来年は1月14日に理事会、28日に例会の予定です。本年もも大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

2019年7月14日大河雅之先生講演会レポート

日本臨床歯科医学会熊本支部では隔年(合同例会のない年)にサマーセミナー-を開催しています。
今回はSJCD東京支部の新会長に就任されたばかりの大河雅之先生をお招きしての講演会となりました。MIと審美歯科を徹底的に追求しいまやトップランナーとして世界をまたに活躍している先生の臨床に触れることは会員にとってたぐいまれな貴会となりました。




日時:2019年7月14日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科学会熊本支部(熊本SJCD)
講師:大河雅之先生(東京都渋谷区ご開業)
演題:MI ESTHETIC〜審美修復治療の最前線〜

案内:こちらをご覧ください

参加者:総合計  72名
  • 会員歯科医師        24 名
  • 会員歯科医師以外      24 名
  • 他支部会員歯科医師       5 名
  • 他支部会員歯科医師以外     1 名
  • 非会員歯科医師        4 名
  • 展示関係者         1 2名(8社)
  • 講師、事務局         2 名
 




以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。

 

↓講演に先立ち、前日土曜日夜にホテル日航熊本にて大河先生を囲む懇親会を開催しました。

66652868_2316917891756274_229206667827347456_o 66704000_2316918151756248_821057726766383104_o 66716908_2316919995089397_6112733546000941056_o 67133029_2316918328422897_8183230489335693312_o

66623686_2317777898439519_1554782791126745088_n

↓今回も川口孝支部長の開会挨拶にて講演会がスタートしました

67347292_2316920175089379_877417546049912832_o
 

67192291_2316920321756031_2781034501466226688_o 67257285_2316921455089251_8241931130220052480_o

↓司会進行は今回初の大役となった陶山新吾理事です

67160820_2316921411755922_3651673751604428800_o

66786575_2378968412179693_951578475767005184_n

今回は8社の賛助会員企業に展示協力いただきました

IMG_20190714_153937

講演終了後は関喜英理事を進行役として質疑応答の時間が設けられました。

IMG_20190714_160536

恒例の集合記念撮影。今回もまた歯科技工士会員にてプロカメラマンの岩崎智幸氏に撮影いただきました。

66814196_2316918021756261_7266366619314552832_o

三連休のなか日に加え、大雨の中での講演会となりましたが、微に入り細に入り非常に丁寧な講演に接することのできた会員にとっては非常に貴重な機会になったことと思います。大河雅之先生、今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

2019年5月12日山﨑長郎先生講演会レポート

日本臨床歯科医学会熊本支部では毎年インサービストレーニングセミナーを開催しています。

今回はSJCDファウンダーであり日本臨床歯科医学会理事長でもある山﨑長郎先生をお招きしての講演会となりました。最新のテクノロジーと従来の磨き上がられた知見・技術とのフュージョンをご提示いただき、いま取りかかるべき最先端臨床の手がかりを示していただきました。

また昨年金沢で開催された合同例会にて最優秀アワードを獲得された山口文誉先生(横浜市ご開業、東京支部会員)もお招きし、その症例発表の再現に加えもっとも新しい歯周病の基準についてもお伝えいただきました。




日時:2019年5月12日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科医学会熊本支部(熊本SJCD)
講師1:山﨑長郎先生先生(東京都渋谷区ご開業)
演題1:修復治療の新たな展開〜デジタルデンティストリーとのフュージョン〜

講師2:山口文誉先生(神奈川県横浜市ご開業)
演題2:広範型侵襲性歯周炎患者におけるインプラント治療

案内:こちらをご覧ください

参加者:総合計  115名
  • 会員歯科医師        29 名
  • 会員歯科医師以外      34 名
  • 他支部会員歯科医師       5 名
  • 他支部会員歯科医師以外     2 名
  • 非会員歯科医師        14 名
  • 展示関係者         28 名(12社)
  • 講師、事務局         3 名




以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。

講演に先立ち、宿泊先のホテルで朝食を共にする添島正和先生たち

講演に先立ち、宿泊先のホテルで朝食を共にする添島正和先生たち



川口孝支部長の開会挨拶にて講演会がスタートしました

川口孝支部長の開会挨拶にて講演会がスタートしました



今回の司会進行は関喜英理事です

今回の司会進行は関喜英理事です



熱い講演を繰り広げる山﨑長郎先生。今回のテーマは「修復治療の新たな展開〜 デジタルデンティストリーとのフュージョン 〜」です

熱い講演を繰り広げる山﨑長郎先生。今回のテーマは「修復治療の新たな展開〜デジタルデンティストリーとのフュージョン〜」です。



いつも変わらぬダンディーなボス

いつも変わらぬダンディーなボス



会場には100名を超える会員、臨床家が集まりました

会場には100名を超える会員、臨床家が集まりました



今回は12社の賛助会員企業に展示協力いただきました

今回は12社の賛助会員企業に展示協力いただきました



午前中の最後には2020年11月に広島市で予定されている合同例会の紹介ムービーが上映され、広島支部支部長の齋藤誠先生みずからご案内いただきました。

午前中の最後には2020年11月に広島市で予定されている合同例会の紹介ムービーが上映され、広島支部支部長の齋藤誠先生みずからご案内いただきました。



お昼は控え室にて和気藹々のお弁当タイム

お昼は控え室にて和気藹々のお弁当タイム



午後は横浜市ご開業の山口文誉先生に40分間のご講演をいただきました。

午後は横浜市ご開業の山口文誉先生に40分間のご講演をいただきました。



2018年金沢合同例会での最優秀アワード授賞プレゼンテーションを再現していただきました

2018年金沢合同例会での最優秀アワード授賞プレゼンテーションを再現していただきました



その後、山﨑長郎先生のご講演が再開されました。最後は添島正和熊本支部最高顧問によるご挨拶で幕を閉じました。

その後、山﨑長郎先生のご講演が再開されました。最後は添島正和熊本支部最高顧問によるご挨拶で幕を閉じました。



恒例の集合記念撮影。今回もまた歯科技工士会員にてプロカメラマンの岩崎智幸氏に撮影いただきました。

恒例の集合記念撮影。今回もまた歯科技工士会員にてプロカメラマンの岩崎智幸氏に撮影いただきました。






 

次回は7月14日に東京支部長に就任された大河雅之先生をお招きしての講演会となります。

詳細はこちらです。

ぜひともお越しください!

 

2019年5月11日 第2回YS11山﨑長郎先生症例検討会

熊本SJCDでは昨年から10年間の長期計画に渡ってSJCD総帥の山﨑長郎先生に年に一度アドバイスをいただく企画(YS11)をスタートしました。

今回はその第2回ということで、5月11日土曜日に添島歯科クリニックにて開催いたしました。

日時:2019年5月11日 土曜日 15:00〜18:00
会場:平和会添島歯科クリニック 研修室
参加者:23名(歯科医師19名、歯科技工士4名、山﨑長郎先生
座長:八田知之理事
発表者:Dr.平島将臣・Dr.添島賢一・Dr.豊田正仰・Dr.陶山新吾




 

会員発表は平島将臣先生からスタート

会員発表は平島将臣先生からスタート



ひとりあたり20分間の発表のあと、山﨑先生よりコメントいただきました

ひとりあたり20分間の発表のあと、山﨑先生よりコメントいただきました



3人目は添島賢一先生。東京より山﨑先生と同じ飛行機で駆けつけてくれました。

3人目は添島賢一先生。東京より山﨑先生と同じ飛行機で駆けつけてくれました。



3人目は豊田正仰先生です。

3人目は豊田正仰先生です。



最後は久留米市の陶山新吾先生。

最後は久留米市の陶山新吾先生。






談笑する山﨑長郎先生と添島正和先生。

談笑する山﨑長郎先生と添島正和先生。



山﨑長郎先生の指導は大変懇切丁寧なものでした。

山﨑長郎先生の指導は大変懇切丁寧なものでした。



熊本支部のレベル向上にと 貴重なお時間を割いていただきました

熊本支部のレベル向上にと貴重なお時間を割いていただきました。



最後は参加者で山﨑長郎先生を囲んで記念撮影。

最後は参加者で山﨑長郎先生を囲んで記念撮影。






 

勉強会後は講師宿泊のホテルに移動し、フランス料理で会食へ。

勉強会後は講師宿泊のホテルに移動し、フランス料理で会食へ。



懇親会には東京支部の山口文誉先生もご参加いただきました。

懇親会には東京支部の山口文誉先生もご参加いただきました。



 

翌日は朝から熊本県歯科医師会館にて山﨑長郎先生と山口文誉先生にご講演いただきます。

 

2018年12月11日 熊本SJCD忘年会を開催しました

2018年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者29名で楽しく会食いたしました。

日時:2018年12月11日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:熊本ホテルキャッスル BFクリスタルホール

DSC_3948

まずは添島正和最高顧問による開会ご挨拶&乾杯からはじまりました



DSC_4011

今年も司会進行は熊本の誇るエンターティナー、古田洋介理事です



DSCF1568

今年の総会に続いてホテルキャッスルを利用しましたがとても素晴らしい料理でした



DSC_4016

食事中は会員によるテーブルスピーチが続きました。最初は渡辺猛士先生。



DSC_4027

続いて今年の金沢合同例会にて熊本代表を務めた飯干光男幹事よりお礼とご挨拶。



DSC_4036

川嵜俊明と前会長からも笑顔のスピーチが。



DSC_4059

久々の登場となった森永博臣先生からは復活のご報告をいただきました。



DSC_4076

久留米市から駆け付けた小坪義博先生も満面の笑みで。



DSC_4092

今年2月に還暦祝いを迎えた吉永修顧問も抱腹絶倒挨拶でした。



DSC_4106

スピーチの最後は川口孝支部長より今年度例会出席率100%更新中の会員への賞賛と激励をお伝えしました。



さてここからはお楽しみタイム。古田理事と鶴田善久理事の抱腹絶倒コンビで往年のヒット曲イントロあてクイズ!

さてここからはお楽しみタイム。古田理事と鶴田善久理事の抱腹絶倒コンビで往年のヒット曲イントロあてクイズ!



DSC_4234

超短いイントロで見事に曲名を正解させた添島義樹副会長も思わずガッツポーズ



DSC_4318

支部長もこの笑顔



テーブル対抗イントロあてクイズの賞品はクリスマスにちなんだカチューシャでした。みなさん思わずピースマーク。

テーブル対抗イントロあてクイズの賞品はクリスマスにちなんだカチューシャでした。みなさん思わずピースマーク。



DSC_4358

三村彰吾副会長による万歳三唱にて今年の忘年会も楽しく閉会いたしました



DSC_4393

恒例の集合写真です。今年も熊本支部が全国に誇るプロカメラマン歯科技工士、岩崎智幸顧問にパーティ中からずっと撮影していただきました。本当に素晴らしいクォリティに感謝感謝です。



12月は年末につき例会はお休みとなります。来年は1月8日に理事会、22日に例会の予定です。本年もも大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。

2018/10/05国際歯科大会-SJCDナイトに参加しました

4年に一度パシフィコ横浜で開催されるクインテッセンス出版社主催の国際歯科大会、2018年も盛大に行われました。SJCDは二日目土曜日に「SJCDナイト」というパーティを開催していますが、今回も熊本支部より参加しましたので社SNでレポートします。

日時:2018年10月6日 土曜日 19時〜21時

会場:横浜ロイヤルパークホテル宴会棟3階

人数:450名程度

主催:日本臨床歯科医学会

熊本支部からは7名+αで参加しました。

 

IMG_20181006_094850

台風25号のおかげでまるで真夏のような週末となりました。特に土日は30度超えの気温!



IMG_20181006_191141

会場は満員電車のような大盛況!全国各支部からの参加者に加え、国際歯科大会のVIPゲストや賛助会員企業関係者も多く駆け付けてました。



IMG_20181006_191646

乾杯後は熊本支部メンバーもあちこちで交流を深めていました。



IMG_20181006_191707

スマートフォンのパノラマ機能でぐるっと撮影してみました。土屋賢司先生の挨拶中です。



IMG_20181006_193603

まずは今回学会の立役者でもあり、熊本地震の際には最大の支援をいただいたクインテッセンス出版社の佐々木一高会長に挨拶に伺いました。素晴らしいお人柄に触れて笑顔がこぼれた一瞬でした。



IMG_20181006_194921

来年熊本での講演会をお願いしている大河雅之先生を囲んで。



IMG_20181006_202634

いくつかのアトラクションに沸いたパーティですが、前回と同じロックンロールバンドの生演奏時にはステージにたくさんのダンサーが上がって多いに盛り上がりました。



IMG_20181006_205340

各支部長からの挨拶タイム。熊本支部の川口孝支部長も短い時間でバシッと決めておりました(ファッションも)



IMG_20181006_205853

日本臨床歯科医学会副理事長の本多正明先生はクールな英語でスピーチを。



IMG_20181006_205948

最後はやはりこの方、山﨑長郎理事長が会場を沸かせてパーティは終了しました。



IMG_20181006_220156

パーティ後はタクシーに分乗して中華街へ。今回の学会やパーティで受けた刺激をサカナに夜遅くまで未来を語った熊本支部でした。



IMG_20181007_132805

翌朝の光景です。素晴らしい天気(そして季節はずれの酷暑)に恵まれ最後まで学会での勉強やワールドデンタルショー2018で最新情報を仕入れて熊本に戻りました。

2018日本臨床歯科医学会夏季学術大会 in 金沢に参加しました

2018年7月14日〜15日に金沢市にて開催された第2回日本臨床歯科医学会夏季学術大会(第7回インターナショナル合同例会)に熊本支部からも33名で参加しました。各支部からの代表者15名の症例発表が競われ、熊本支部からは代表として飯干光男先生が発表いたしました。

その他にも総会、ゴルフ、懇親会と連日イベントが繰り広げられ、北陸金沢に全国から集まった数百名の会員が熱い時間を過ごしました。
大会詳細につきましてはこちらの公式サイトをご覧ください。

それではいくつかの写真で今回の合同例会を振り返ってみたいと思います。

IMG_20180713_222714

7月13日金曜日夜、ホテル日航の部屋に会員が集まり、深夜まで明日朝一番で発表する飯干代表の予演会が繰り返されました。



DSCN6451

7月14日土曜日朝、昨夜の疲れを見せない熊本メンバーが会場に陣取りました



DSCN6446

開演を待つ熊本支部メンバーたち。笑顔です。



DSCN6457

いよいよ合同例会がスタートしました。開会の挨拶は今回の主催支部である北陸SJCDの中山大蔵会長です。



DSCN6465

続いて日本臨床歯科医学会理事長である山﨑長郎先生よりご挨拶。



DSCN6472

続いて副理事長の本多正明先生からもご挨拶いただきました。



DSCN6509

会場は金沢駅隣接の石川県立音楽堂邦楽ホール。和の要素をふんだんに取り入れた乙ついた会場が満員です。



 

DSCN6487

さて我らが熊本支部代表の飯干光男先生はトップバッターとしての登場です



DSCN6482

昨夜の疲れも見せず、練りに練ったプレゼンテーションを20分間しっかりと披露していただきました



DSCN6501

飯干先生発表時の座長は木原敏裕先生、さすがの進行でディスカッションをまとめていただきました



IMG_20180714_204246

さて初日終了後は恒例のパーティ! 同じく金沢駅隣接のホテル金沢に会場を移し、本当に満員の素晴らしい懇親会でした。



IMG_20180714_202803

本懇親会の出し物はなんと各支部対抗による激辛金沢カレー早食い競争!熊本からは豊田正仰理事と八田知之理事の二人がエントリーしました



IMG_20180714_202849

こちらが早食い競争中の模様です。あまりの辛さに顔面真っ赤になりながらも優秀な成績を収めました。



IMG_20180714_204931

各支部町代表の挨拶タイム、熊本の川口孝支部長も登壇しスピーチいたしました



37092805_1770402403074495_4765958786978414592_o (1)

懇親会終了後、熊本支部からの参加メンバーで記念撮影。撮影は審美写真顧問の岩崎智幸プロによるものです。さすが。



IMG_20180714_222006

ここからは熊本支部メンバーを中心とした二次会です。駅前から少し歩いた漁師飯居酒屋GOENに移動し、37名という大人数で大いに盛り上がりました。



IMG_20180714_222138

発表を終えた飯干光男代表を慰労する添島正和最高顧問をはじめとするメンバー諸氏。



37160978_1770402586407810_9125836787011289088_o

毎度のことですが熊本支部二次会にはたくさんの豪華飛び入りゲストが!



DSCN6555

さてここからは大会2日目、7月15日日曜日の模様です。2日目の症例発表5題終了後は表彰式となりました。山﨑長郎理事長より1,2,3位と山﨑賞の発表が行われました



DSCN6550

今回受賞された各支部代表です。右から栄えある第1位の山口文誉先生(東京支部)、第2位の谷尾和正先生(大阪支部)、第3位の中島圭治先生(福岡支部)、特別賞の吉田茂治先生(東京支部)です。熊本支部代表は今回ここに立てませんでしたが次回こそは!



 

たいへん盛り上がった北陸合同例会となりました。熊本支部からは会員のほぼ半数に達する参加者となり、多いに勉強いたしました。今回の合同例会を主催切り盛りされた北陸支部の中山大蔵会長はじめとする皆さまには本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。

 

次回は2020年11月21日、22日に広島支部主催で開催が決まりました。これからの2年間で熊本支部もさらなる向上を目指して努力を続けていきたいと思います。応援よろしくお願いします。

2018年5月20日宇津照久先生講演会レポート

日本臨床歯科医学会熊本支部では毎年インサービストレーニングセミナーを開催しています。

今回は栃木県宇都宮市にてご開業の矯正専門医、宇津照久先生をお招きしての一日講演会を開催いたしました。構想より2年あまり経てようやく実現した企画です。会員やそのスタッフはもとより九州各地より多くの歯科関係者が集まり、終日歯科矯正についての知識と考え方について学ぶことができました。




日時:2018年5月20日 日曜日 09:30〜16:00

会場:熊本県歯科医師会館 大ホール

主催:日本臨床歯科医学会熊本支部(熊本SJCD)

講師:宇津照久先生(宇都宮市ご開業、東京SJCD会員)

演題:日本の歯科医療の中で矯正歯科のコンセプトは理解されているのだろうか?

~21世紀のInterdiciplinary Treatment を成功させるために~

案内:こちらをご覧ください

参加者:総合計  100名
  • 会員歯科医師      29 名
  • 会員歯科医師以外    26 名
  • 他支部会員歯科医師      8 名
  • 他支部会員歯科医師以外    6 名
  • 非会員歯科医師        7 名
  • 展示関係者       22 名(9社10小間)
  • 講師、事務局        2 名




以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。

 

09

歯科医師会館大ホールの大勢の歯科関係者が集まり講演会がスタートしました



01

熊本支部長の川口孝先生より本企画実現までの想いが語られました



03

続いて本日の司会進行を務める副支部長の三村彰吾先生より講師紹介が行われました



02

いよいよ講師の登場です。宇津照久先生にこれからじっくりとお話いただきます



04

今回は9社10小間のSJCD賛助会員企業に展示ご協力いただきました。休憩時間にはブースで活発な情報交換が行われました



05

午後からの講演の後は会場からの質問にお答えいただく質疑応答の時間となりました。多くの質問が寄せられ、関喜英理事の進行でスムーズかつ深いディスカッションになったと思います



06

最後は副支部長の添島義樹先生より謝辞が伝えられ、閉会の宣言となりました



07

そして最後は支部会員が集まって恒例の集合記念撮影。



今回は素晴らしい企画となりました。遠路はるばるお越しいただいた宇津先生をはじめSJCDインターナショナル本部、各支部の皆さま、賛助会員企業のみなさま、そして当日お越しいただいたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。