昨年に続いて熊本SJCD忘年会をホテル日航熊本にて開催しました。まだまだ続く新型コロナの影響に鑑み、少数で十分な対策を伴った上での開催となりました。
日時:2021年12月2日土曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 阿蘇の間
参加者:13名
今回も幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。
まずは三村副支部長より挨拶。もちろん話題は先日の広島合同例会にて堂々2位のアワードを受賞した関 喜英 副支部長へのお祝いをスピーチ。
川嵜顧問もスピーチ。みんなで笑顔になれました。
添島正和最高顧問は各テーブルを回って中堅、若手を勇気づけていました。
同ホテル別会場で会合に参加していた添島義樹先生も中座して駆け付けてくれました。
ちょっとしたゲームで大いに盛り上がり!
もはや誰か分かりません(わかる)
賞品をゲットした関先生と今回の補綴を担当した野口さん。満面の笑み、時には感涙も。
最後のスピーチは最高顧問による講話に。
集合写真の合い言葉は「せき!」で皆さんこのスマイルとなりました。
まだまだコロナの影響が残る世界ですが、十分に気をつけながら来年も活動継続していくことを誓いました。
昨年は新型コロナ感染対策のために開催できなかった熊本SJCD忘年会ですが、今年は少し状況が落ち着いていることもあり(熊本県で連続20日間感染者ゼロを記録)、十分な対策をしながら開催いたしました。
日時:2021年12月4日土曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 肥後の間
参加者:19名
幹事である豊田正仰理事が司会進行を務めました。
今期から支部長となった三村彰吾先生による挨拶でスタートしました。
川嵜俊明顧問による挨拶。
一昨年に引き続き、当会顧問の西川義昌先生に宮崎県よりご参加いただき、ひとこといただきました。
アクリル板越しの乾杯挨拶が続きました。
いつもながらの美味しい料理。今回も写真撮影は当会顧問の岩崎智幸氏に依頼いたしました。
隣席とはアクリル板を設置し、十分なディスタンスを確保して開催しました。
毎月ZOOMで会話しているとは言え、実際に会ってお話しするのとは全然違いました。
先月東京で発表した陶山新吾先生からもご報告。
前会長の川口孝先生を囲んで。
ちょっとしたゲームで極上の笑顔が飛び出しました。
締めの挨拶は副支部長の関喜英先生より。来年の広島大会に向けての意気込みが語られました。
最後はみなさんで集合写真。今年はコロナの影響もあり少なめの参加者となりましたが来年こそはまた大勢の楽しいパーティが開催できますことを願いつつ散会しました。
2019年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者33名で楽しく会食いたしました。
日時:2019年12月17日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:ホテル日航熊本 7Fガーデンバンケット

続いて今回ゲストとして宮崎県都城市からお招きした西川義昌顧問にご挨拶いただきました。

今年の司会進行や若手ホープの豊田正仰理事

2年ぶりのホテル日航熊本での忘年会となりましたが、今回も素晴らしい料理をご提供いただきました。

さて今年の出し物は・・・最近すっかり定番化しつつある古田洋介理事&鶴田善久理事名コンビによるイントロ当てクイズ!懐かしの昭和歌謡を中心とした選曲で会場を大いに盛り上げていただきました。
こちら笑顔の添島義樹副支部長。

意味不明なコスプレ(イントロ当てクイズの賞品ですがそれにしても)を纏った吉永修顧問によるスピーチ。長年顧問を務めていただいている西川義昌先生のお礼を述べていただきました。

そして川嵜俊明顧問による締めのご挨拶。
33名の忘年会は大いに盛り上がり、まだまだ帰りたくない皆さんはホテル1階のラウンジで二次会へ。
今年も熊本支部の誇るプロカメラマン、岩崎智幸氏に200枚もの写真を撮影いただきました。本当に感謝しかございません。
12月は年末につき例会はお休みとなります。来年は1月14日に理事会、28日に例会の予定です。本年もも大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
日本臨床歯科医学会熊本支部では隔年(合同例会のない年)にサマーセミナー-を開催しています。
今回はSJCD東京支部の新会長に就任されたばかりの大河雅之先生をお招きしての講演会となりました。MIと審美歯科を徹底的に追求しいまやトップランナーとして世界をまたに活躍している先生の臨床に触れることは会員にとってたぐいまれな貴会となりました。
日時:2019年7月14日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科学会熊本支部(熊本SJCD)
講師:大河雅之先生(東京都渋谷区ご開業)
演題:MI ESTHETIC〜審美修復治療の最前線〜
案内:こちらをご覧ください
参加者:総合計 72名
- 会員歯科医師 24 名
- 会員歯科医師以外 24 名
- 他支部会員歯科医師 5 名
- 他支部会員歯科医師以外 1 名
- 非会員歯科医師 4 名
- 展示関係者 1 2名(8社)
- 講師、事務局 2 名
以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。
↓講演に先立ち、前日土曜日夜にホテル日航熊本にて大河先生を囲む懇親会を開催しました。





↓今回も川口孝支部長の開会挨拶にて講演会がスタートしました



↓司会進行は今回初の大役となった陶山新吾理事です
今回は8社の賛助会員企業に展示協力いただきました

講演終了後は関喜英理事を進行役として質疑応答の時間が設けられました。
恒例の集合記念撮影。今回もまた歯科技工士会員にてプロカメラマンの岩崎智幸氏に撮影いただきました。
日本臨床歯科医学会熊本支部では毎年インサービストレーニングセミナーを開催しています。
今回はSJCDファウンダーであり日本臨床歯科医学会理事長でもある山﨑長郎先生をお招きしての講演会となりました。最新のテクノロジーと従来の磨き上がられた知見・技術とのフュージョンをご提示いただき、いま取りかかるべき最先端臨床の手がかりを示していただきました。
また昨年金沢で開催された合同例会にて最優秀アワードを獲得された山口文誉先生(横浜市ご開業、東京支部会員)もお招きし、その症例発表の再現に加えもっとも新しい歯周病の基準についてもお伝えいただきました。
日時:2019年5月12日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科医学会熊本支部(熊本SJCD)
講師1:山﨑長郎先生先生(東京都渋谷区ご開業)
演題1:修復治療の新たな展開〜デジタルデンティストリーとのフュージョン〜
講師2:山口文誉先生(神奈川県横浜市ご開業)
演題2:広範型侵襲性歯周炎患者におけるインプラント治療
案内:こちらをご覧ください
参加者:総合計 115名
- 会員歯科医師 29 名
- 会員歯科医師以外 34 名
- 他支部会員歯科医師 5 名
- 他支部会員歯科医師以外 2 名
- 非会員歯科医師 14 名
- 展示関係者 28 名(12社)
- 講師、事務局 3 名
以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。
次回は7月14日に東京支部長に就任された大河雅之先生をお招きしての講演会となります。
詳細はこちらです。
ぜひともお越しください!
熊本SJCDでは昨年から10年間の長期計画に渡ってSJCD総帥の山﨑長郎先生に年に一度アドバイスをいただく企画(YS11)をスタートしました。
今回はその第2回ということで、5月11日土曜日に添島歯科クリニックにて開催いたしました。
日時:2019年5月11日 土曜日 15:00〜18:00
会場:平和会添島歯科クリニック 研修室
参加者:23名(歯科医師19名、歯科技工士4名、山﨑長郎先生
座長:八田知之理事
発表者:Dr.平島将臣・Dr.添島賢一・Dr.豊田正仰・Dr.陶山新吾
翌日は朝から熊本県歯科医師会館にて山﨑長郎先生と山口文誉先生にご講演いただきます。
2018年の熊本SJCD忘年会を開催しました。参加者29名で楽しく会食いたしました。
日時:2018年12月11日 火曜日 19時30分〜21時30分
会場:熊本ホテルキャッスル BFクリスタルホール
12月は年末につき例会はお休みとなります。来年は1月8日に理事会、22日に例会の予定です。本年もも大変お世話になり、ありがとうございました。来年も引き続きよろしくお願い申し上げます。
4年に一度パシフィコ横浜で開催されるクインテッセンス出版社主催の国際歯科大会、2018年も盛大に行われました。SJCDは二日目土曜日に「SJCDナイト」というパーティを開催していますが、今回も熊本支部より参加しましたので社SNでレポートします。
日時:2018年10月6日 土曜日 19時〜21時
会場:横浜ロイヤルパークホテル宴会棟3階
人数:450名程度
主催:日本臨床歯科医学会
熊本支部からは7名+αで参加しました。
2018年7月14日〜15日に金沢市にて開催された第2回日本臨床歯科医学会夏季学術大会(第7回インターナショナル合同例会)に熊本支部からも33名で参加しました。各支部からの代表者15名の症例発表が競われ、熊本支部からは代表として飯干光男先生が発表いたしました。
その他にも総会、ゴルフ、懇親会と連日イベントが繰り広げられ、北陸金沢に全国から集まった数百名の会員が熱い時間を過ごしました。
大会詳細につきましてはこちらの公式サイトをご覧ください。
それではいくつかの写真で今回の合同例会を振り返ってみたいと思います。

今回受賞された各支部代表です。右から栄えある第1位の山口文誉先生(東京支部)、第2位の谷尾和正先生(大阪支部)、第3位の中島圭治先生(福岡支部)、特別賞の吉田茂治先生(東京支部)です。熊本支部代表は今回ここに立てませんでしたが次回こそは!
たいへん盛り上がった北陸合同例会となりました。熊本支部からは会員のほぼ半数に達する参加者となり、多いに勉強いたしました。今回の合同例会を主催切り盛りされた北陸支部の中山大蔵会長はじめとする皆さまには本当にお世話になりました。心よりお礼申し上げます。
次回は2020年11月21日、22日に広島支部主催で開催が決まりました。これからの2年間で熊本支部もさらなる向上を目指して努力を続けていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
日本臨床歯科医学会熊本支部では毎年インサービストレーニングセミナーを開催しています。
今回は栃木県宇都宮市にてご開業の矯正専門医、宇津照久先生をお招きしての一日講演会を開催いたしました。構想より2年あまり経てようやく実現した企画です。会員やそのスタッフはもとより九州各地より多くの歯科関係者が集まり、終日歯科矯正についての知識と考え方について学ぶことができました。
日時:2018年5月20日 日曜日 09:30〜16:00
会場:熊本県歯科医師会館 大ホール
主催:日本臨床歯科医学会熊本支部(熊本SJCD)
講師:宇津照久先生(宇都宮市ご開業、東京SJCD会員)
演題:日本の歯科医療の中で矯正歯科のコンセプトは理解されているのだろうか?
~21世紀のInterdiciplinary Treatment を成功させるために~“
案内:こちらをご覧ください参加者:総合計 100名
- 会員歯科医師 29 名
- 会員歯科医師以外 26 名
- 他支部会員歯科医師 8 名
- 他支部会員歯科医師以外 6 名
- 非会員歯科医師 7 名
- 展示関係者 22 名(9社10小間)
- 講師、事務局 2 名
以下、簡単ですが写真とともにレポートいたします。

歯科医師会館大ホールの大勢の歯科関係者が集まり講演会がスタートしました

続いて本日の司会進行を務める副支部長の三村彰吾先生より講師紹介が行われました

いよいよ講師の登場です。宇津照久先生にこれからじっくりとお話いただきます
今回は素晴らしい企画となりました。遠路はるばるお越しいただいた宇津先生をはじめSJCDインターナショナル本部、各支部の皆さま、賛助会員企業のみなさま、そして当日お越しいただいたすべての皆さまに心より感謝申し上げます。
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年9月
- 2022年6月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年3月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年9月
- 2015年8月