SJCDとは
会員募集・会則
会員名簿
年間スケジュール
新着情報
活動報告
2024年3月12日熊本支部2023年度第6回例会第(255回)レポート
2024.3.12
レギュラーミーティング
2024年3月例会のレポートです。
例会座長は
Dr
飯干光男
(
ひかり歯科クリニック
)
、発表者は
Dr.
山田宗敬
(
やまだ歯科
)
と
Dr.八田知之(はった歯科小児歯科
)
でした。
会場:添島歯科クリニック(ハイブリッド開催)
参加者:16名(オンライ参加5名)
第一症例はやまだ歯科院長の山田宗敬先生
第2症例は上熊本にて開業の八田知之副支部長。
座長は飯干光男先生でした。
また、症例の合間に賛助会員であるYAMAKIN株式会社さんからの商品説明も開催しました。
今年度最後の例会となりました。3月にしてはとても冷え込んだ夜ですが会場内は熱気に溢れていました。
来月は4月7日の大阪学術大会に続いて4月9日に熊本支部総会を開催します。
来期もよろしくお願いします。
ツイート
2024年1月9日熊本支部2023年度第5回例会第(254回)レポート
2024.1.9
レギュラーミーティング
2024年1月例会のレポートです。
例会座長は
添島正和
(
添島歯科クリニック)
、発表者は
DT.森田圭介
(株式会社愛歯
)
と
Dr.小坪義博(
こつぼ歯科
)
でした。
会場:添島歯科クリニック(現地開催のみ)
参加者:15名
第一症例は株式会社愛歯の歯科技工士、森田圭介先生。
事前抄録:
シングルクラウン症例におけるジルコニアディスクと製作法の選択
第2症例は久留米市ご開業の小坪義博先生。
事前抄録:
IOD の臨床 ~マグネットとロケーターの比較~
座長は最高顧問の添島最高顧問。笑顔の中に厳しいコメントで進行いただきました。
今年最初の例会ということで皆さんと年始のご挨拶からスタート。
とても盛り上がった例会となりました。
次回は3月です。先日より第2火曜日夜の開催となっております。
どうぞ今年もよろしくお願いします。
ツイート
2023年10月10日熊本支部2023年度第4回例会第(253回)レポート
2023.10.12
レギュラーミーティング
2023年10月例会のレポートです。
例会座長は
添島義樹
(添島歯科医院
)
、発表者は
Dr.八田知之
(はった歯科・小児歯科クリニック
)
と
Dr.飯干光男(
飯干歯科医院
)
でした。
会場:添島歯科クリニック(現地開催のみ)
参加者:12名
第一症例は八田知之先生。
演題・抄録:
下顎前⻭部欠損に対しインプラントを用いて修復した一症例
続いて飯干光男先生の発表でした。
演題・抄録:
欠損⻭列を有する骨格性下顎前突の患者に 外科矯正と咬合再構成を行った 1 症例
座長の
添島義樹先生
今回から第2火曜日夜の開催に変更となりました。そのせいかいつもより少し少なめの参加でした。
次回は来年年明け1月7日となります。その前に忘年会。
ツイート
2023年8月22日熊本支部2023年度第3回例会第(252回)レポート
2023.8.23
レギュラーミーティング
2023年8月例会のレポートです。
例会座長は
川嵜俊明(
川崎歯科医院
)顧問
、発表者は
Dr.陶山新吾
(陶山歯科医院
)
と
Dr.川口孝(
川口歯科医院
)顧問
でした。
会場:添島歯科クリニック(現地開催のみ)
参加者:16名
まずは陶山先生の発表からスタート。今月末横浜で開催される国際歯科大会にて発表するための予演会を兼ねました。
演題・抄録:
マイクロスコープを応用した精密ダイレクトボンディング 〜II級窩洞の詳細レシピ〜
続いて前支部長の川口先生による報告でした。
演題・抄録:
GP によるアライナー矯正の現在点
座長の
副
支部長
改装工事中の研修室での開催となりましたが、狭い空間に集まってのディスカッションは少し懐かしい気がしました。
ツイート
2023年6月27日熊本支部2023年度第2回例会第(251回)レポート
2023.6.27
レギュラーミーティング
2023年6月例会のレポートです。
例会座長は
Dr.関喜英
(せき歯科クリニック
)
副
支部長
、発表者は
Dr.三村彰吾
(
共愛歯科医院
)支部長
でした。
会場:添島歯科クリニック(現地開催のみ)
参加者:13名
演題・抄録:
全顎治療における顎関節診査の重要性について
座長の
Dr.関喜英
(せき歯科クリニック
)
副
支部長
3年ぶりに配信のないリアル現地開催のみの例会となりました。蒸し暑い梅雨の時期ですが久々に顔を合わせてのディスカッションに会場はさらに暑くなってました。
ツイート
2023年3月28日第249回例会レポート
2023.4.11
レギュラーミーティング
活動報告
2023年3月例会のレポートです。2022年度最後の例会は添島歯科クリニックからハイブリッドで開催しました。
例会座長は
Dr.川口孝
(
川口歯科医院
)
前
支部長
、発表者は
Dr.
山田宗敬
(
やまだ歯科医院
)と
Dr.三村彰吾
(
共愛歯科医院
)支部長
でした。
会場:添島歯科クリニックおよびZOOMミーティング
参加者:17名(リモート7名)
発表者1:
Dr.
山田宗敬
(
やまだ歯科医院
)
演題・抄録:
下顎大臼歯部欠損を有するAngle3級反対咬合の患者に対し包括的治療を行った症例
発表者2:
Dr.三村彰吾
(
共愛歯科医院
)支部長
演題・抄録:
バーティカルストップが減少した症例における第 4 の咬合様式 Functionally Disclouded Occlusion.について
座長の
Dr.川口孝
(
川口歯科医院
)
前
支部長
今回をもちまして2022年度の熊本支部例会は終了となりました。来月は4月18日に熊本県歯科医師会館にて総会の予定です。2023年度(第25期)もどうぞよろしくお願いします!
ツイート
2023年1月24日第248回例会レポート
2023.1.25
レギュラーミーティング
2023年1月例会のレポートです。2023年最初の例会は添島歯科クリニックからハイブリッドで開催しました。折しも最強寒波の到来で熊本県内でも積雪が見られ、阿蘇の佐藤先生はリモートでの発表となりました。
例会座長は
Dr
.
関喜英
(
せき歯科クリニック
)副
支部長
、発表者はDr
.
添島義樹
(
添島歯科医院
)と
Dr
.
佐藤俊一郞
(
佐藤歯科クリニック
)
でした。
会場:添島歯科クリニックおよびZOOMミーティング
参加者:14名(リモート7名)
発表者1:Dr
.
添島義樹
(
添島歯科医院
)
演題・抄録:
審美領域における Narrow Diameter Implants の有用性
発表する添島義樹先生
発表者2:
Dr
.
佐藤俊一郞
(
佐藤歯科クリニック
)
演題・抄録:
強度のブラキサー患者との 26 年の闘い〜インプラント補綴の材料を考える〜
佐藤先生は大雪のため阿蘇市のクリニックよりリモート発表となりました
座長の
Dr
.
関喜英
(
せき歯科クリニック
)副
支部長
年末の広島合同例会で2位表彰台をゲットした関喜英先生が今回の座長でした。
新型コロナ第8波に加えての最強寒波による積雪で来場者は少なめでしたがハイブリッド形式が役に立ちました。
久々のハイブリッド開催に緊張しましたが現地発表+リモート発表にうまく対応することができました。
熊本市内にしては珍しく積雪の夜でした。
次回は3月28日火曜日、川口孝座長による山田宗敬先生と三村彰吾先生の発表で今年度の例会は終わりとなります。
ツイート
2022年10月26日第247回例会レポート
2022.12.5
レギュラーミーティング
2022年10月例会のレポートです。今回は初めての試みとして熊本県歯科医師会館ホールを借りてそこからのハイブリッド形式としました。
例会座長は
Dr.
三村彰吾
(
共愛歯科
)支部長
、発表者はDr.
陶山新吾
(
陶山歯科医院
)と
Dr
.
関喜英
(
せき歯科クリニック
)
でした。
会場:熊本県歯科医師会館ホールおよびZOOMミーティング
参加者:15名(リモート4名)
発表者1:Dr.
陶山新吾
(
陶山歯科医院
)
演題・抄録:
臼歯部欠損を有する患者に対して包括的治療を行なった一症例
発表者22:
Dr
.
関喜英
(
せき歯科クリニック
)
演題・抄録:
中等度酸蝕症があるガミースマイルの患者に対して行った包括的歯科治療
最後は座長の
Dr.
三村彰吾
(
共愛歯科
)
に参考症例をいくつか呈示していただきました。
いよいよ来月に迫った広島合同例会へのリハーサルも兼ねて、広い会場を借りての例会となりました。準備万端!これで広島に乗り込む気合いも高まりました!
ツイート
2022年8月23日第246回例会レポート
2022.9.6
レギュラーミーティング
2022年8月例会のレポートです。今回もハイブリッド形式での開催です。
例会座長は顧問
Dr.
川嵜俊明
(
川﨑歯科医院
)
、発表者はDr.
宮崎康弘
(
みやざき歯科クリニック
)と
Dr
.
八田知之
(
はった歯科小児歯科クリニック
)
でした。
会場:添島歯科クリニック研修室およびZOOMミーティング
参加者:19名(リモート12名)
発表者1:Dr.
宮崎康弘
(
みやざき歯科クリニック
)
演題・抄録:
キャストパーシャルを用いて咬合再構成を行なった 1 症例
発表者22:
Dr
.
八田知之
(
はった歯科小児歯科クリニック
)
演題・抄録:
Dental Implant Placement with Simultaneous Anterior Maxillary Reconstruction with Carbonated Apatite
最後は座長の
Dr.
川嵜俊明
(
川﨑歯科医院
)
に参考症例をいくつか呈示していただきました。
新型コロナ第7波の勢いに押され、今回のハイブリッド例会はリモート参加者の方が多い形式となりました。その中でも活発な意見交換が行われ、熊本支部の前進を確認することができました。次回例会は10月25日火曜日夜に歯科医師会館ホールを借りて開催します。
ツイート
2022年6月28日第245回例会レポート
2022.6.29
レギュラーミーティング
2022年度より熊本支部の例会は隔月開催に変更されました。4月総会以降初の例会となりました6月のレポートです。今回もハイブリッド形式での開催です。
例会座長は最高顧問
Dr.
添島正和
(
平和会添島歯科クリニック
)
、発表者はDr.
飯干光男
(
ひかり歯科クリニック
)と
Dr
.小坪義博
(
こつぼ歯科
)
とでした。
会場:添島歯科クリニック研修室およびZOOMミーティング
参加者:22名(リモート10名)
発表者1:Dr.
Dr
.小坪義博
(
こつぼ歯科
)
演題・抄録:
マグネット義歯の臨床 〜保険導入の考察〜
発表者22:
Dr.
飯干光男
(
ひかり歯科クリニック
)
演題・抄録:
審美領域の複数歯欠損に人 工 歯肉付き補綴物を装着した1症例
座長の
Dr.
添島正和
最高顧問には最後に参考症例をいくつか呈示していただきました。
今回はオブザーバー見学の先生もお一人加わり、これまでと較ると参加人数も増えて少しだけ賑やかな例会となりました。次回は8月23日火曜日、発表者がDr.宮崎康弘とDr.八田知之、座長がDr.川嵜俊明の予定です。
ツイート
次 へ
前 へ
その他
レギュラーミーティング
例会事前抄録アーカイブ
活動報告
2025年7月8日熊本支部2025年度第3回例会第(265回)レポート
2025年5月13日熊本支部2025年度第2回例会第(264回)レポート
2025年4月8日(火)日本臨床歯科学会熊本支部総会を開催しました
2025年3月11日熊本支部2024年度第7回例会第(262回)レポート
2025年2月2日土屋賢司先生講演会レポート
2025年7月
2025年5月
2025年4月
2025年3月
2025年2月
2025年1月
2024年12月
2024年11月
2024年9月
2024年7月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年1月
2023年12月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年1月
2022年12月
2022年9月
2022年6月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年3月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年9月
2015年8月