会場:ZOOMビデオミーティング
参加者:19名
発表者1:Dr.添島賢一(平和会添島歯科クリニック)

口腔内スキャナや3Dプリンタなどを駆使した新しい時代のしか臨床について症例を交えながら現時点での最適解と将来像を提案していただきました。皆が興味のある分野で活発なディスカッションが繰り広げられました。
中等度酸蝕症とガミースマイルのある患者に対して行なった包括的歯科治療

10月も末になると朝晩が急に冷え込んできました。世界的に新型コロナの感染者数がまた増えてきています。熊本SJCDとしては少なくとも来年3月末日まではZOOM例会を続けていく方針です。
今月の例会座長はDr.八田知之(はった歯科・小児歯科クリニック)、発表者はDr.古賀 仁(こが歯科クリニック)とDr.田中秀幸(あらた歯科)でした。
会場:ZOOMビデオミーティング
参加者:22名
新型コロナ感染症の第2波到来が各地で報じられている中、熊本支部例会は今月もZOOMでの開催でした。しかし逆境はまたチャンスでもあるとの考えのもと、今回は広島支部と連携してのジョイント例会を実現いたしました。熊本側は添島歯科クリニックにて最高顧問による講演に4会員が実際に参加し、ネットとリアルのハイブリッド例会に挑戦しました。さまざまな点で得るものの多い例会になったと思います。
今月の例会座長はDr.川口孝、発表者はDr.添島正和(熊本支部最高顧問、添島歯科クリニック)とDr.齋藤誠(広島支部長、さいとう歯科医院)でした。
会場:ZOOMビデオミーティング
参加者:34名(熊本24+4名、広島6名)
世界中を席巻しているCOVID-19ですが、ようやく全国の緊急事態宣言が解除された5月末、今月もZOOMを利用した例会を開催いたしました(4月例会は総会を中止し、11月に予定されている広島学術大会の熊本代表選考会としました)。
3月の理事会以降、ZOOMによるWEBミーティングでの例会ノウハウを積んでまいりました。今月も合計23名が画面に並び、座長の進行のもと2名の症例発表を行いました。
今月の例会座長はDr.三村彰吾、発表者はDr.小坪義博とDr.川口孝(支部長)でした。
会場:ZOOMビデオミーティング
座長:Dr.三村彰吾(共愛歯科医院)
参加者:23名