山崎治先生特別レクチャー レポート(2017/03/04)

熊本SJCDでは東京SJCDの山﨑治先生をお招きしての会員向け特別レクチャーを開催しました。

日時:2017年3月4日 土曜日 15時00分〜18時20分

会場:平和会添島歯科クリニック

講師:山﨑 治先生(東京SJCD、東京都渋谷区勤務)

参加者:20名(熊本SJCD会員限定)

タイトル:デジタルデンティストリーの今〜歯科用cAD/CAMと審美修復の実際〜

 

以下写真とともに簡単にレポートいたします。

DSCN3378

2008年の合同例会以来の熊本ですと山﨑治先生。幼少の頃からのお付き合いという添島正和先生より紹介して講義がスタートしました。



DSCN3380

講義に先立ち、ご自身の歯科医師人生を少し振り返り、若い会員たちに向けて熱いメッセージを語っていただきました。



 

 

積極的に取り組んでおられるデジタル・デンティストリーについてとても分かりやすいまとめに続き、実際の臨床における苦労話や留意点などについて非常に濃い内容を伝えていただきました。

積極的に取り組んでおられるデジタル・デンティストリーについてとても分かりやすいまとめに続き、実際の臨床における苦労話や留意点などについて非常に濃い内容を伝えていただきました。



その後、ケースプレゼンテーションの重要性や、文献検索の具体的手法、論文や雑誌投稿時における細かい留意点など、これから歯科界での活躍を目指す若手会員にとって貴重なポイントをお伝えいただきました。

その後、ケースプレゼンテーションの重要性や、文献検索の具体的手法、論文や雑誌投稿時における細かい留意点など、これから歯科界での活躍を目指す若手会員にとって貴重なポイントをお伝えいただきました。



DSCN3396

最後に会場のみなさんで記念撮影。みなさん納得の笑顔です。ではこれから懇親会場へ。






 

 

会員向け募集用案内です

(会員向け募集用案内)



 

山﨑治先生、ぜひ

会員向け募集用案内です

会員向け募集用案内です



山﨑治先生、素晴らしいレクチャー有り難うございました。ぜひまた熊本にお越しください!

2017年2月例会レポート(2017/02/28)

日時:2017年2月28日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.吉永 修(徳治会 吉永歯科医院)
参加者:23名

★2月最終日は今年二回目の例会。少し気温も上がってきたようです。




発表1:DT.森田圭介(株式会社愛歯)

抄録:審美領域におけるフルジルコニアクラウン

IMG_20170228_192656




発表2:Dr.関喜英せき歯科クリニック

抄録:前歯部審美障害に対し ボンディッドレストレーションで対応した症例

IMG_20170228_202730




座長の吉永先生は厳しくも愛情溢れる進行で会場をぴりりと引き締めていただきました鶴田先生にはとてもスムーズかつクレバーな進行でディスカッションをリードしていただきました。
IMG_20170228_192743




会場の光景です。

IMG_20170228_202803_2 IMG_20170228_192844




終了後は久しぶりに瓢六にて11名で懇親会を開催しました。
今週末はいよいよ本多正明先生をお迎えしての講演会です。気を引き締めて準備していこうと盛り上がりました。

2017年1月例会レポート(2017/01/24)

日時:2017年1月24日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.鶴田善久(鶴田歯科医院)
参加者:24名

★今年初めての熊本SJCD例会となりました。とても冷え込む夜となりましたが、皆さん県内各地から集まっていただきました。




発表1:Dr.園田隆紹 (共愛歯科医院)

抄録:摂食嚥下障害予防のための咀嚼機能の重要性について

DSCN3322




発表2:Dr.豊田正仰とよだ歯科医院

抄録: 天然歯の保存~歯内療法の選択~

DSCN3334




座長の鶴田先生にはとてもスムーズかつクレバーな進行でディスカッションをリードしていただきました。

DSCN3323




会場の光景です。

DSCN3329 DSCN3336




終了後は昨年からお世話になっている「玄家」さんにて9名で懇親会を開催しました。

IMG_20170124_220837_BURST002 IMG_20170124_223614

今年も精力的に活動を続けていく熊本SJCDです。引き続きご注目お願いいたします。

2016年12月熊本SJCD忘年会


2016年12月13日、ホテル日航熊本ガーデンバンケットにて忘年会を開催しました。

参加者30名で熊本地震をはじめ大変な一年を振り返りつつ皆で会食いたしました。

まずは川嵜俊明会長より今年一年を振り返るご挨拶。



2

続いて添島義樹副会長にもスピーチいただきました。



3

乾杯の発声は最高顧問の添島正和先生にお願いしました。



4

乾杯とともに宴が始まりました。



5

あちこちのテーブルで笑顔が溢れました。



6

今回の余興はテーブル対抗形態模写!渾身の企画進行係は古田先生と鶴田先生。おかげでやたらめったら盛り上がりました。



7

7月の四国合同例会にて熊本を代表して症例発表いただいた佐藤俊一郎先生から会員のみなさんへお礼のご挨拶。



8

益城町で大きく被災した共愛歯科を代表して森永博臣先生から支援金の報告と御礼を述べていただきました。



9

最後に来期の計画について川崎会長から魅力的な提案をいただきました。



10

最後の締めは川口孝副会長。SJCDの学会化や合宿企画などについてもお話いただきました。



11

終了後は恒例の集合写真撮影。今期入会の新会員にフロントローに並んでいただきました。



12

2時間の楽しい宴会を終わり、雨の熊本市内に皆さん三々五々となりました。本当に大変だった2016年を無事に終えることができそうです。



2016年11月例会レポート(2016/11/22)

日時:2016年11月22日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.吉永修 顧問(徳治会吉永歯科医院)
参加者:19名

★今回は「いいとも企画」という熊本SJCD独自企画の例会ということで、これまでに症例発表の経験のない若手会員による相談ケースを中心として進行しました。そのため事前抄録はございません。




発表1:Dr.西原哲世 (西原歯科医院)

題名:全顎的処置において治療計画に苦慮している症例

みやましご開業の西原哲世会員による初の発表

みやましご開業の西原哲世会員による初の発表



 




発表2:Dr.田中秀幸 (あらた歯科医院)

題名:下顎位の変位を疑う患者への治療相談

熊本市東区ご開業の田中秀幸先生も今回が初めての発表

熊本市東区ご開業の田中秀幸先生も今回が初めての発表






座長は顧問の吉永修先生にお願いしました。顎関節というキーワードを軸にご自身の症例もご呈示され会員の診断レベル向上のために一肌脱いでいただきました。

吉永修座長

貫禄の吉永修座長






dscn3163 dscn3164

座長による参考症例呈示につづいてお二人の発表を連続して行った後、参加した会員を交えてのディスカッションを行い、より良い治療の可能性について考察を深めました。今年を締めくくるに相応しい重厚な例会となりました。

 

例会後の懇親会は先月に引き続き「焼き鳥 玄家」にて11名で開催しました。

img_20161122_225911

今月を以て今年の熊本SJCD例会は最後となります。

次回は年明け1月24日火曜日の予定です。

発表予定はDr.豊田正仰、Dr.園田隆紹、座長はDr.鶴田善久となっております。

2016年10月例会レポート(2016/10/25)

日時:2016年10月25日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.添島正和 最高顧問(添島歯科クリニック)
参加者:26名




発表1:Dr.添島義樹 副会長(添島歯科医院)

題名:25年以上経過インプラントの後ろ向き研究 〜補綴的併発症について

発表前の添島義樹副会長

発表前の添島義樹副会長






 

発表2:Dr.陶山新吾 (陶山歯科医院)

題名:歯の位置異常に対する補綴的アプローチ

発表中の陶山先生

発表中の陶山先生






本日の座長は最高顧問の添島正和先生です

本日の座長は最高顧問の添島正和先生です



今月も多くの会員が参加し、活発なディスカッションが続きました

今月も多くの会員が参加し、活発なディスカッションが続きました。



例会後の懇親会は今回がはじめてとなる「焼き鳥 玄家」にて11名で開催しました。

焼き鳥玄家にて11名

2016年09月例会レポート(2016/09/27)

日時:2016年9月27日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.川口孝(川口歯科医院)
参加者:29名




発表1:Dr.八田知之(徳治会長野歯科医院

題名:口腔悪習癖による咬合崩壊症例に対する治療計画の立案

発表前の八田知之会員

発表前の八田知之会員






発表2:Dr.飯干光男(ひかり歯科クリニック

題名:審美障害を訴える患者にオールセラミックにて補綴を行った1症例

続いて水俣市開業の飯干光男会員。

続いて水俣市開業の飯干光男会員。






今月の座長は副会長の川口孝先生にお願いしました

今月の座長は副会長の川口孝先生にお願いしました



今月も多くの会員が参加し活発なディスカッションが続きました

今月も多くの会員が参加し活発なディスカッションが続きました



例会後の食事会は先月に引き続いて長嶺の「悠旗(ゆうき)」にて10名で開催しました。

img_2962 img_2964

2016年08月例会レポート(2016/08/23)

日時:2016年8月23日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.関喜英(せき歯科クリニック)

参加者:25名




発表1:Dr.園木 誠(そのき歯科

題名:当院におけるコンピュータガイデッドサージェリーの導入

発表する園木誠会員

発表する園木誠会員






発表2:Dr.小坪義博(こつぼ歯科

題名:前歯部審美修復における補綴処置の選択基準

久留米市より小坪義博先生

久留米市より小坪義博先生






 

座長として采配する関喜英先生

座長として采配する関喜英先生



25名が参加しました

25名が参加しました






例会後の食事会は今回初めての利用となる「悠旗(ゆうき) 」にて11名で開催しました。

 

2016年07月例会レポート(2016/07/26)

高知合同例会会から1週間しか経過していませんが、毎月の例会を開催しました。

開催に先立ち、川嵜俊明会長より合同例会においてのいくつかの報告がございました。伊藤雄策先生より韓国SKCDからの熊本震災義援金をいただいたこと、同じく北陸SJCD中山大蔵会長からも義援金を預かったことについて大変感謝したい、会員もぜひ機会があったらお礼を述べてほしいとの報告が行われました。続いて熊本代表として発表した佐藤俊一郎先生への評価、採点者のコメントなどについて簡単に報告されました。

川嵜俊明会長より高知合同例会の報告

川嵜俊明会長より高知合同例会の報告



日時:2016年7月26日火曜日 19時半〜21時30分
会場:添島歯科クリニック研修室
座長:Dr.添島義樹(至福会添島歯科医院)

参加者:28名




発表1:Dr.山田宗敬(やまだ歯科

題名:重度歯周病に罹患した患者に対し全顎的治療を行う予定の症例

山田宗敬先生

山田宗敬先生






発表2:Dr.古賀 仁(こが歯科クリニック

題名:LOTを用いて重度歯周病に罹患した患者に対し全顎的治療を行う予定の症例

古賀仁先生

古賀仁先生



 




座長は添島義樹副会長でした。

座長は添島義樹副会長

座長は添島義樹副会長






今回は「いいとも枠」という熊本SJCD独自の企画での発表となりました。これはまだ症例が完成していない、ケースプレゼンテーションの経験がない、などの比較的新しい会員であっても気軽に発表できるようにと設定されたものです。今回は昨年度から入会された山田先生と、今年度入会の古賀先生による「発表していいとも」となりました。

また今回、今期9人目となる新入会員として江藤崇文先生にご参加いただきました!これで熊本SJCD会員は52名となりました。

川嵜俊明会長に紹介される江藤崇文先生

川嵜俊明会長に紹介される江藤崇文先生






お二人の症例発表後には添島正和最高顧問からフォローアップのプレゼンも行われました。

例会後の食事会は13名で今回は「浜料理 侍」へ。

「侍」で食事会

「侍」で食事会



 

2016SJCDインターナショナル第6回合同例会 in 高知に参加しました

2016年7月16日〜17日に高知市にて開催された第6回インターナショナル合同例会に熊本支部からも23名で参加してきました。各支部からの代表者15名の症例発表が競われ、熊本支部からは代表として佐藤俊一郎先生が発表いたしました。

その他にも総会、ゴルフ、懇親会と連日イベントが繰り広げられ、土佐高知に全国から集まった500名以上の会員が熱い時間を過ごしました。

下記リンク先にコメントとともに写真を掲載しています。

熊本SJCD公式FBページの写真アルバム

下は上記リンク先アルバムの写真の一部です。

DSCN1527 DSCN1536 DSCN1602 DSCN1651 DSCN1798 DSCN1829 DSCN1842 DSCN1989 DSCN2013 DSCN2080